2018年08月

2018年08月31日

診断書の再提出。



上司が辞める時に、
診断書とか知能検査の結果とかを後任に渡そうか話し合いましたが、
文章だけだけで病気に対する先入観のイメージができるのも嫌だし、
私は私の言葉で伝えていくのが大事だと思い、
紙を残さなくても大丈夫。とお伝えしました。

が、実際に上司が後任に引き継いでくれても、
山のようにある引き継ぎで私のことがどんどん飛んでいたのか、
夜勤が3回なんて知らないとまで言われる始末・・・。

夜勤の回数もどんどん増え、
こりゃ自分が潰れてしまう・・・障害者雇用にしなければよかったとは思いたくない。
そう考えて、
主治医にもう一度診断書をお願いしました。


そこでカルテを見たところ、一年以上も前の診断書が最新でした。
長い間、
私の体調を気遣ってくれた上司の存在。
少しでも私にいいパフォーマンスをしてほしい。という気持ち、
一緒に働いていた時よりもわかります。


前回の診断書は3回程度の夜勤と書いていましたが、
程度と言われると難しいので、3回とし、
今の上司のあとから、夜勤明けのその日は休み。しかし次は7時出社の早番・・
そんな日が多くて、
夜勤の日は寝ている時間に次の日は仕事・・というのももちろん、
朝飲む眠剤もあれば
夜19時くらいには飲む眠剤もあり、
服薬するリズムもめちゃくちゃで、
せめて夜勤の連勤が終わったら夜は目覚ましかけずに寝たい・・
と思い、24時間は休養してほしいという内容を加えました。

FullSizeRender


診断名は躁鬱。
先生はボーダーはほぼほぼ治っているということもあり、
会社への理解を求める時にボーダーは難しいということで、
比較的馴染みがあるような?躁鬱にしています。
波はあるし、躁鬱という診断は正しいという先生の見方。

私はボーダーらしいところも躁鬱らしいところもあると思っています。


結構ドキドキしながら診断書を上司に提出しましたが、
ありがとーと自分の引き出しに。。
そんなもんなのか・・と思いました。

メッセージはこちら


ブログランキングに参加させていただいています♪



 

 




sakurasaku1009 at 18:00|PermalinkComments(0)仕事 

2018年08月30日

築地本願寺盆踊り大会

今年の夏は、早番の後にこれしかしていません。

築地本願寺盆踊り大会。
夏は花火とかも行きたかったのですが、
犬が心配で、そんな気分にはならず。
それでも早番後に一人でふらふらしてみました。

築地本願寺は日本で最も美味しい屋台が並ぶといわれている。
そりゃそう・・築地の美味しいものがたくさん並ぶ。


きつねや、松露、鳥籐等々・・。。

私は和田久のかつおがたっぷりのったお好み焼きが好き。

夏も終わる・・。



IMG_8051


IMG_8052




IMG_8054

IMG_8055


IMG_8056


IMG_8057


IMG_8058





sakurasaku1009 at 18:00|PermalinkComments(0)ごはん 

2018年08月29日

障害者雇用水増しか

気になっているこのニュース。

IMG_8254


もう本当に国がこんなんで、何を信じればいいかわからないですよ・・。
役所がこれでは信頼が落ちてしまう。
正しい事を普通に何故できないのか・・

それで企業に障害者雇用率が届いていないとかいえない。

国がこんなんでは、
一般企業はもっともっと水増ししているのではないか?と思ってしまう。

私は、障害者雇用が普通に受け入れられるそんな社会になってほしい。
特に私は精神での枠で、
長続きしない、目に見えないから難しい、そんなイメージがあると思う。

でも、それでも私がしっかり働くことによって、
あぁ精神障害といえども、想像よりも悪くないな。と思ってほしいんです。

正直、そのミッションがあると確信して私は働いています。
私の働いている会社が、
私の働き方を見て、障害者雇用を進めてくれたらとても嬉しい。

私は、ジョブコーチにお願いしたいことの1つに
障害者雇用の促進もあげています。
前の上司は回数が決まっているのに、そんなことしなくていい。
あなたの支援をしてもらいなさいと言ってくれるのですが、
私はもし会社側が理解ができて、
障害者雇用に踏み切ってくれたらとても嬉しいなと思っているんです。
私が辞めた後も続くだろうし・・。

が、こんなニュースがあると、
まだまだだな・・と思いますね。

もう亡くなっている職員を障害者雇用としてカウントしていたり、
明らか意図的なところもありますよね。

障害者と共生できる社会を・・・・と言っているのに、
正反対なことしていますよね。

悔しいです。当事者として・・

メッセージはこちら


ブログランキングに参加させていただいています♪



 

 





sakurasaku1009 at 18:00|PermalinkComments(0)日々 

2018年08月28日

目に見えないものを見えるように。*ヘルプマーク*


IMG_8176



今でもたまに覗くmixi(若い子はそもそも知っているか・・?)
そのニュースでヘルプマークのことを掲載してくれていた。

その後、Yahooニュースでも。



7月11日の「あさイチ」(NHK)で、“ヘルプマーク”について取り上げられました。ヘルプマークとは、心臓や脳などの内部障がいや発達障がいなど、見た目にはわかりにくい病気や障がいのある人が持つマーク。周囲の人に配慮を必要としていると知らせることができ、最近電車やバスの車内や駅構内で見かけるようになりました。

番組によると、ヘルプマークは現在24都道府県で導入されており、これまでに約22万個が配布されているとのこと。医師の診断書がなくても、都営地下鉄の事務所などで誰でも無料でもらうことができます。

全国的に広がりを見せていますが、実際に“ヘルプマーク”を持っている人を見つけたらどのような配慮をすれば良いのでしょうか。番組では、実際に使っている人の様々な悩みが紹介されました。

例えば空調の音などが大音量で聞こえてしまう「聴覚過敏」を持っているとある学生は、雑音がカットされるノイズキャンセリング機能つきのイヤホンをしています。しかし音楽を聴くためのイヤホンだと勘違いされることも多く、学内では「イヤホンをはずしなさい」と言われてしまうこともしばしば。そこで周りの理解を求めるためにヘルプマークを利用しているのですが、「ずっとヘルプが必要なわけではないので、助けていただける時にはヘルプが必要かどうか聞いてくれるとうれしい」と語っていました。

同番組のヘルプマーク特集に、視聴者からは「もっとヘルプマークを持っている人について理解が広まるといいな」「『聴覚過敏』とか見た目にはわからない障がいを持っている人には特に重宝されそう」といった声が。一方で「本当はヘルプマークがなくても皆が思いやりを持てればいいんだけどな…」という意見も寄せられています。

■ 「ヘルプマーク」の“転売問題”

人々を助けるためのヘルプマークですが、最近ではとある問題も浮上している模様。以前配信された「朝日新聞デジタル」の「無料のヘルプマーク、ネットで売買 取りに行けない人も」という記事では、ヘルプマークの転売について報じられていました。

同記事では、「全国ヘルプマーク普及ネットワーク」の「フリマアプリ内での売買が後を絶ちません……。皆の税金で作り必要な方に無料配布している物で儲けようと商売している」というツイートを紹介。しかし実際にはヘルプマークの郵送を行っていない自治体もあるため、障がいで取りに行きづらい人はやむを得ずネット上で転売されたものを買ってしまうそうです。

今後各自治体はどのようにヘルプマークを普及させていくのでしょうか。より一般的になることを祈るばかりです。






ヘルプマーク転売・・・・・・
国のHPから、申し込みができたりしないのでしょうか。
むしろ全国ではないことに驚きも。
私の会社の最寄の駅では、ヘルプマークの宣伝ポスターがあります。


目に見えないものを目に見えるようにする。

どれだけ優しい人が増えて助けてくれるでしょうか。。。

私も、ヘルプマークを持っていますが、
普段は家に置き、持ち歩いていません。
ですが、年に数回、どうしてもというときにつけたりしています。。

それでも自分すら内心、
「そんなに具合悪いなら家にいろ」と思っています。

席を譲ってもらえたとしても、
周りからの目はとても怖いです。
携帯をいじるなんてもちろんしません。ひたすら下を向いています。。。。

そういうことを自分が思っているだけでだめなんですが、
堂々と譲っていただいた席に座れないんです・・



でもそれは譲っていただいた方に対するちょっとした配慮だと思います。
譲ってもらえて当たり前、
助けてもらえて当たり前、
そんな社会にはさせない、私たちの気持ちも大事です。

もう少し、気楽につけたいという気持ちもありますが、
ヘルプマークをつけたりつけなかったり・・・そんな使い方でもいいと思います。

私は結構具合悪いなら電車なら論外なので
そんなに調子悪い時に、電車に乗るということがありません。

反対にヘルプマークの方に席を譲ったこともあります。
お互いが助け合う社会・・
大事ですよね。

メッセージはこちら


ブログランキングに参加させていただいています♪



 

 


sakurasaku1009 at 18:00|PermalinkComments(0)生きる 

2018年08月27日

会社の面談で、主治医との面談を希望される。

やっと、やーーっと人事と上司と面談が実施することができました。
私が、延期になった時に渡した紙、
もう人事と上司で共有をしていて、(本当は直接話したかった・・。)
そのお返事という形だったのですが、

なんと、、主治医と面談をさせてほしいと言われました。


会社側は将来の私の為にジョブコーチを導入したいのはわかっていて、
異動やキャリアの話をなるときに、
一人一人個性があり、
障害の特性もあるから、
どういうところが得意として、
どういう進め方をすればいいのかというのを
もう少しプロの目線でお話し聞けたらいいなぁっと思っていて
挨拶も兼ねて先生と面談を希望したいと・・・・・・。




私は正直今更?!とも思うし、
面談で話すことでもなく、
そう思った段階で言ってくれればいいのにーー・・・と。


先生は産業医でもないし、
会社と病院の橋渡しはそれこそ
ジョブコーチの仕事になるのでは…?と思っています。


実は以前、ジョブコーチの会社の方と面談を会社側がする時、
病院も行けないか・・?と少し動いていたのですが、
途中で、医長から病院としての役割を超える。
自分の発言で、何かあった時に責任がとれない。。と中断になったことがあるんです。

なので、会社に来てもらうのは難しいという話をしたものの、
私たちが病院に行きます!!!!と。


はー正直全然ジョブコーチが見えてこないな・・と感じてしまいます。


主治医が会社側に、私の病気とか詳しく話すとも思えず。
それって今、ジョブコーチの導入において必要なことなのか・・・?と思います。

休職から復職する時に、
医者の診断を仰ぎに、人事の方が診察に同席をするというのは
町医者ではたまにみていました。
今の大学病院ではそれさえも見ません。

私は休職するわけでもなく、
ただ、異動希望やジョブコーチの導入ができるか?という話を進めていて、
そこで、医者の話を聞きに行くの?と思います。

会社と医者で、面談をしたことがある方、
どんなことを話しますか・・・?

私も、もちろん面談に参加する予定ですが、
正直、医者、私、人事、上司が24時間シフトで合うことなんてあるのか?と。

IMG_7562



またまた食べに行きました。
歌舞伎町のローストビーフそば!美味しいー!

メッセージはこちら


ブログランキングに参加させていただいています♪



 

 




sakurasaku1009 at 18:00|PermalinkComments(0)障害者雇用